米百俵デー市民の集いを開催します
明治3年6月15日、救援米・百俵を注ぎ込んだ国漢学校が完成し、開校式が行われたことから、長岡市は6月15日を「米百俵デー」に制定しています。
長岡市米百俵財団は、「米百俵」の精神を普及・啓発するため、この日にあわせ「米百俵デー市民の集い」を長岡市とともに開催しています。
[日時]
6月12日(日)午後2時から
[会場]
長岡市立劇場
[内容]
①米百俵未来塾活動報告
②記念講演会
講 師:齋藤 孝さん(明治大学教授)
テーマ:「これからの時代に必要な生きる力」
※インターネットによるライブ配信も行います。
申込み方法等については、「米百俵デー市民の集い」ページをご覧ください。
事務局変更のお知らせ
令和4年4月1日から事務局が下記のとおり変更になります。
住所、連絡先も変更になりますが、引き続きよろしくお願いいたします。
【新しい事務局】
住所 〒940-0062 長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト7階
(長岡市地方創生推進部ミライエ長岡開設準備室内)
電話 0258-86-6008
FAX 0258-86-6073
メールアドレス kome100@city.nagaoka.lg.jp
大学・短大・専門学校進学者の奨学生を募集しています
オンラインプログラミング体験教室を開催します!
ながおか・若者・しごと機構と米百俵財団が連携し、小学生・中学生を対象としたプログラミングを気軽に体験できる教室を開催します。
Web会議ツール「Zoom」を使用し、自宅にいながら体験できるオンライン教室です。
オンライン上で講師にわからないところを聞きながら進めることができます。
■予約方法
事前に予約受付ページから予約をお願いします。
受付期間 2/14(月)9:00〜2/18(金)15:00
詳しくは、チラシまたはながおか・若者・しごと機構ホームページをご覧ください。
新潟味のれん本舗様から寄附金を贈呈いただきました!
このたび、本財団企業サポーターの株式会社新潟味のれん本舗様から、昨年販売したコシヒカリ・新之助の売上の一部を、長岡の子どもたちの未来を応援する人材育成事業にご寄附いただきました。
新潟味のれん本舗様からは、商品カタログに「米百俵」の精神について掲載していただき、全国に発信していただきました。
財団では、いただきました浄財をもとに、次代を担う長岡の子どもたちに対する人材育成にさらに取り組んでまいります。

▲商品カタログより