公益財団法人長岡市米百俵財団

事業紹介business

米百俵デー市民の集いKOME 100 DAY

令和4年度

米百俵デーリーフレットのサムネイル

明治3年6月15日、救援米・百俵を注ぎ込んだ国漢学校が完成し、開校式が行われたことから、長岡市は6月15日を「米百俵デー」に制定しています。

長岡市米百俵財団は、「米百俵」の精神を普及・啓発させるため、この日にあわせ「米百俵デー市民の集い」を長岡市と共に開催しています。

今年度は、齋藤孝さんによる記念講演会に加え、米百俵未来塾に参加した小中学生による活動報告を行います。

また、感染症対策のため、インターネットでも会場の様子をライブ配信します。

日 時 令和4年6月12日(日)午後2時から午後4時15分まで
会 場 長岡市立劇場 大ホール
(長岡市幸町2-1-2)
内 容
第1部
米百俵未来塾活動報告
小中学生が、米百俵未来塾の活動の様子や学んだことを報告します。
第2部
記念講演会
講師 齋藤 孝さん(明治大学教授)
講演テーマ「これからの時代に必要な生きる力」
参加費 無料
定 員 700名(先着)
補 助 ステージ上に要約筆記表示、手話通訳あり
申込期間 令和4年5月9日(月)から6月7日(火)まで
申込方法

下の申込フォームまたは、はがき、Eメール、電話にて、下記の申込先までご連絡ください。
(はがき、Eメールの場合、必要事項明記のうえ、「米百俵デー市民の集い参加申込」と書いてください)

<必要事項>

郵便番号、住所、氏名、電話番号、参加人数

<申込み先>

公益財団法人 長岡市米百俵財団
(長岡市地方創生推進部ミライエ長岡開設準備室内)
〒940-0062 長岡市大手通2-6
電話番号:0258-86-6008
FAX番号:0258-86-6073

Eメール:kome100@city.nagaoka.lg.jp

会場参加の申込はこちら

5月末から、順次参加券を発送いたしますので、当日お持ちください。

ライブ配信による参加方法 下の申込みフォームからお申込みください。
お申込みいただいたメールアドレスに開催前日までにLIVE配信用のURLをメールでお送りします。 ライブ配信申込はこちら

新型コロナウイルスの状況により、内容を変更、中止する場合があります。

目的別ガイドGUIDE BY PURPOSE