公益財団法人長岡市米百俵財団

事業紹介business

米百俵デー市民の集いKOME 100 DAY

令和5年度

米百俵デーリーフレットのサムネイル

明治3年6月15日、救援米・百俵を注ぎ込んだ国漢学校が完成し、開校式が行われたことから、長岡市は6月15日を「米百俵デー」に制定しています。

長岡市米百俵財団は、「米百俵」の精神を普及・啓発させるため、この日にあわせ「米百俵デー市民の集い」を長岡市と共に開催しています。

今年度は、新井 紀子さんによる記念講演会に加え、米百俵未来塾に参加した小中学生による活動報告を行います。

今回はライブ配信は行いません。

日 時 令和5年6月3日(土)午後2時から午後4時まで
会 場 長岡リリックホール コンサートホール
(長岡市千秋3丁目1356-6)
内 容
第1部
米百俵未来塾活動報告
小中学生が、米百俵未来塾の活動の様子や学んだことを報告します。
第2部
記念講演会
講師 新井 紀子さん
(国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長・教授)
講演テーマ「AI時代を生き抜くために~今、必要な力とは~」
参加費 無料
定 員 600名(先着)
補 助 ステージ上に要約筆記表示、手話通訳あり
申込期間 令和5年5月9日(火)から5月31日(水)まで
申込方法

下の申込フォームまたは電話にて、下記の申込先までご連絡ください。

<申込み先>

公益財団法人 長岡市米百俵財団
(長岡市地方創生推進部ミライエ長岡企画推進室内)
〒940-0062 長岡市大手通2-6
電話:0258-86-6008

会場参加の申込はこちら

5月下旬から、順次参加券を発送いたしますので、当日お持ちください。
(締切近くにお申込みの方は、参加券の到着が間に合わないことがございます。その場合は、当日受付でお名前をお申し出ください。)

一時保育の申込

5月25日(木)までに、電話(0258-86-6008)でお申し込みください。
生後6か月~就学前のお子さんが対象です。無料です。

目的別ガイドGUIDE BY PURPOSE