新しい米百俵事業ご協賛者一覧

※出典:「長岡開府400年記念事業記録集」から抜粋(クリックするとPDFファイルが開きます)
開催に当たっては、新型コロナウイルスの感染防止対策を行います。
感染防止のため、内容の一部変更や、開催を中止する場合があります。
あらかじめ御了承ください。
~ 次の100年へ 現代版・国漢学校開校 ~
今から150年前、戊辰戦争に敗れ、焦土と化した長岡のまちに、
支藩である三根山藩から送られてきた米百俵。
長岡藩大参事の小林虎三郎は、人づくりが大事であると唱え、
百俵の米を国漢学校設立の資金にあてました。
そして、150年の時を超え、その米百俵の精神を引き継ぎ、
現代版・国漢学校「米百俵未来塾」が開校します。
次代を担う長岡の子どもたちが、長岡の誇りを胸に、
自らの力で未来を切り拓き、創り出すための学びの場です。
人材育成に取り組む団体と企業、市民がひとつになり、
新しい米百俵に取り組みます。
長岡市と長岡市米百俵財団では、長岡開府400年を機に、長岡が世界に誇る米百俵の精神を次代に引き継ぐとともに、新しい米百俵として人材育成事業を展開し、長岡のみならず日本のイノベーションを支える人材を、そして国際社会を舞台に活躍するグローバルな人材を育成してまいります。
長岡開府400年記念実行委員会が、この100年先を見据えたひとづくり事業を支援するため「未来投資事業協賛金」を募り、米百俵財団がその推進役を担い、米百俵未来塾を開校します。
次代を担う子どもたちの未来を応援する、この米百俵未来塾は多くの方のご支援により、運営されております。
※出典:「長岡開府400年記念事業記録集」から抜粋(クリックするとPDFファイルが開きます)
(講座内容等詳細は4月下旬公開予定)
令和2年10/18(日)10:00~
長岡市教育センター
長岡市米百俵財団・まちなかキャンパス長岡
長岡市米百俵財団・まちなかキャンパス長岡
長岡市芸術文化振興財団
長岡市スポーツ協会
長岡市国際交流協会
長岡市米百俵財団
長岡市花火財団
ながおか・若者・しごと機構
長岡市米百俵財団・まちなかキャンパス長岡
4月下旬に講座詳細を公開する予定です。
マークの形態はダイヤモンドと、米百俵未来塾の「未来」と「米」です。
「来」の中に米が含まれています。米百俵未来塾の塾生はダイヤモンドの原石です。
米百俵未来塾で学んだことを生かして光り輝いて欲しいという願いを込めています。
300を超える企業や市民等の支援を受け、人材育成に取り組む8団体が頑張る子どもたちを応援します。
下記7団体がそれぞれ得意とする分野で、魅力的な講座を開催します。
(7月から12月まで全9講座開催。受講料は無料。)
長岡市内在住または、市内の学校に通う小学4年生から中学3年生までが対象です。
(塾生40名程度)
・募集要項は4月下旬公開予定。
・申込期間は5/13から6/15まで。
本サイトの申込フォームからお申込みください。