米百俵デーミライエ講演会を開催します(5/9より申込開始)
明治3年6月15日、救援米として送られてきた米百俵を開校資金に充てた国漢学校が完成し、開校式が行われたことから、長岡市は6月15日を「米百俵デー」に制定。長岡市米百俵財団は、「米百俵」の精神の普及・啓発に取り組んでいます。
この日にあわせて実施していた、これまでの「米百俵デー市民の集い」を「米百俵デーミライエ講演会」に改め、長岡市と共に開催します。
[日時]
令和7年6月7日(土)午後2時から午後3時30分まで
[会場]
米百俵プレイス ミライエ長岡
(長岡市大手通2-3-10)
[内容]
●第1部 米百俵未来塾活動報告
●第2部 記念講演会
講師 吉藤 オリィさん((株)オリィ研究所 所長)
テーマ「サイボーグ時代の人生戦略-人と機械が融合する時代をどう夢中に生きるか-」
[申込]
「米百俵デーミライエ講演会」ページをご参照ください。
【高校生対象】 会社訪問ワークショップのご案内
ながおか・若者・しごと機構が主催し、米百俵財団が協力する事業が開催されますので御案内します。
■日時 12月7日(土)、12月15日(日) ※2日間のプログラムです。
■会場 ミライエ長岡、原信本部(新本社) ※ミライエ長岡から送迎
■対象 新潟県内の高校生及び高専学科生1~3年
■定員 20人(抽選)
■参加費 無料
■申込方法 予約受付ページから
■申込期間 11/20(水)まで
※詳しくは、チラシまたはながおか・若者・しごと機構ホームページをご覧ください。
【小学4年生~中学生対象】東京フィルハーモニー交響楽団 米百俵鑑賞シートのご案内
米百俵デー市民の集いを開催します(5/10より申込開始)
明治3年6月15日、救援米として送られてきた米百俵を開校資金に充てた国漢学校が完成し、開校式が行われたことから、長岡市は6月15日を「米百俵デー」に制定しています。
長岡市米百俵財団は、「米百俵」の精神を普及・啓発させるため、この日にあわせ「米百俵デー市民の集い」を長岡市と共に開催しています。
[日時]
令和6年6月15日(土)午後2時から午後3時30分まで
[会場]
米百俵プレイス ミライエ長岡
(長岡市大手通2-3-10)
[内容]
●第1部 米百俵未来塾活動報告
●第2部 記念講演会
講師 上村 龍文さん((株)TKF代表取締役)
テーマ「未来を創る若者に:夢を現実に変える起業の力」
[申込]
申込期日を過ぎましたが、まだ定員に余裕がありますので、お申込みいただけます。
「米百俵デー市民の集い」ページをご参照ください。
米百俵未来塾第6回講座を開催しました!
米百俵未来塾第5回講座を開催しました!
第5回講座の開催の様子はこちら
米百俵未来塾第4回講座を開催しました!
第4回講座の開催の様子はこちら
米百俵まつりに出展しました!!
10月7日(土曜日)に長岡駅前で米百俵まつりが行われ、私たちも出展してきました!
約300名から米百俵クイズにご参加いただき、米百俵について知ってもらうことができました。
当日行われたクイズはこちらです。あなたもチャレンジしてみてください!
米百俵未来塾第3回講座を開催しました!
第3回講座の開催の様子はこちら