公益財団法人長岡市米百俵財団

トピックスtopics

イベント

米百俵未来塾 第4回講座 “ロコ・ソラーレ カーリング選手 本橋麻里さんから学ぶ「0から1をつくる ~故郷から世界への挑戦~」”を一般公開(配信)します!

米百俵未来塾 第4回講座“ロコ・ソラーレ カーリング選手 本橋麻里さんから学ぶ「0から1をつくる ~故郷から世界への挑戦~」”が配信にて一般公開いたします。
詳細は以下のとおりです。

日  時:9月4日(土)午前9時30分~10時45分
定  員:250人(先着)
申込方法:住所、氏名、電話番号を長岡市スポーツ協会Eメールへお申込みください。
申込完了後、視聴方法等についてご連絡いたします。
長岡市スポーツ協会Eメール info@n-spokyo.or.jp
問合せ先:長岡市スポーツ協会(TEL 0258-34-2130)

ご興味のある方、ぜひお申込みください!

イベント

オンラインプログラミング体験教室を開催します!

昨年度に引き続き、ながおか・若者・しごと機構と米百俵財団が連携し、小学生・中学生を対象としたプログラミングを気軽に体験できる教室を開催します。
今年もWeb会議ツール「Zoom」を使用し、自宅にいながら体験できるオンライン教室を開催!
講師がオンライン上に常駐しているため、わからないところは講師に聞きながら進めることができます。

参加予約は、下記の予約受付ページからお申込みください。
詳しくは、チラシをご覧ください。

【日  程】
❶7/25(日)9:00~11:00
❷7/26(月)9:00~11:00
❸8/7(土)9:00~11:00
❹8/8(日)9:00~11:00
❺9/10(金)17:00~19:00
❻9/11(土)9:00~11:00
❼9/12(日)9:00~11:00

【定  員】
各コース15名 ※先着順

【参加料】
1回 500円 ※事前振込制
※振込期限までに振込のない場合はキャンセル扱いとさせていただきます
※振込完了後のキャンセルについては返金しませんのでご注意ください

【ご用意いただくもの】
①カメラ付きパソコン
②イヤホン(推奨)
③ネット環境(WiFi、有線推奨)
④Webカメラ(パソコンにカメラがついていない場合に必要)
⑤マイク(パソコンにカメラがついていない場合に必要)

【予約方法】
事前にながおか・若者しごと機構の予約受付ページから参加予約をお願いします。
《受付期間》
❶~❹・・・6/25(金)9:00 ~ 7/2(金)15:00
❺~❼・・・8/13(金)9:00 ~ 8/20(金)15:00

【予約受付ページ】
こちらの予約受付ページより事前に申し込みください。
[予約受付ページ]

【参加の流れ】
①予約受付ページから申し込み
②受付完了メール受信
③期限までに参加料振込
④テキスト受取(振込確認後、郵送します。)
⑤自宅で教室参加

 

【お問い合わせ先】
ながおか・若者・しごと機構
〒940-0062 長岡市大手通2丁目2番地6(市民センター1階)
電話:0258-86-6008

 

イベント

米百俵デー市民の集いを開催しました!

6月12日(土)に「米百俵デー市民の集い」を長岡リリックホールで開催しました。

[第一部 「米百俵未来塾」活動報告]

令和2年度の「米百俵未来塾」に参加した塾生が、各講座で学んだことや、その学びを自らの夢・目標にどのように活かしていきたいかを発表しました。

 

[第二部 記念講演会]

野口健さんが「夢・目標を持って生きることのすばらしさ」をテーマに、エベレスト登頂の経験や失敗から学ぶこと、コツコツ努力することの大切さをお話ししてくださいました。

多くの方から御来場いただき、大変ありがとうございました。

イベント

米百俵デー市民の集いを開催します

明治3年6月15日、救援米・百俵を注ぎ込んだ国漢学校が完成し、開校式が行われたことから、長岡市は6月15日を「米百俵デー」に制定しています。

長岡市米百俵財団は、「米百俵」の精神を普及・啓発するため、この日にあわせ「米百俵デー市民の集い」を長岡市とともに開催しています。

今年は、“「夢」~未来の自分を探そう!~”をテーマに、「夢」に向かって頑張っている子どもたちによる米百俵未来塾の活動報告もあります。

[日時]
6月12日(土)午後3時から

[会場]
長岡リリックホール

[内容]
①米百俵未来塾活動報告
②記念講演会
講 師:野口 健さん(アルピニスト)
テーマ:「夢・目標を持って生きることのすばらしさ」

※インターネットによるライブ配信も行います。
申込み方法等については、「米百俵デー市民の集い」ページをご覧ください。

 

イベント

東京フィルハーモニー交響楽団 長岡特別演奏会が開催されました!

10月4日(日)に、長岡市立劇場で「東京フィルハーモニー交響楽団 長岡特別演奏会」が開催されました!

米百俵財団では、長岡の子どもたちに、本物の芸術文化を体験してほしいと願い、長岡の小中学生を対象にお手頃価格でチケットを販売する「米百俵鑑賞シート」を提供し、多くの方からお申込みをいただきました!

当日は、子どもたちが米百俵鑑賞シートに座り、はじめはどきどきそわそわしている様子でしたが、演奏会がはじまると、大迫力の演奏でオーケストラの世界に引き込まれ、目を輝かせ大いに楽しんでいました!

長岡市米百俵財団はこれからも長岡の子どもたちの未来を応援します!


▲演奏会の様子


▲米百俵鑑賞シート

イベント

【小中学生対象】東京フィル 米百俵鑑賞シートの受付を開始しました!

長岡の子どもたちに、本物の芸術文化を体験してほしいと願い、10月4日(日)に長岡市立劇場で開催される「東京フィルハーモニー交響楽団 長岡特別演奏会」のチケットを、長岡の小中学生を対象にお手頃価格で販売します!
通常A席4000円を、A席500円で提供します!

お申込み・お問い合わせは長岡市芸術文化振興財団事務局「東京フィル鑑賞シート」係まで。
詳しくはチラシをご覧ください。

オーケストラの迫力ある演奏をぜひ体験してください!

[対象]
①長岡市内の小学校・総合支援学校(小学部)に通う児童
※保護者が同伴してください。保護者は1世帯につき1名まで500円で購入できます。
②長岡市内の中学校・総合支援学校(中等部)に通う生徒

[米百俵鑑賞シート価格]
長岡の小中学生特別価格:A席500円【限定200席】

[申込期間]
7月20日(月)~26日(日)必着

[申込方法]
E-mail:ticket@nagaoka-caf.or.jp または はがき でお申込みください。

[お問い合わせ・お申込み先]
(公財)長岡市芸術文化振興財団事務局「東京フィル鑑賞シート」係(長岡リリックホール内)
〒940-2108 長岡市千秋3丁目1356番地6
電話:0258-29-7715
URL:http://www.nagaoka-caf.or.jp/topics/22784.html

[米百俵鑑賞シートの御案内]

[演奏会の御案内]

イベント

オンラインプログラミング体験教室を開催します!

昨年度に引き続き、ながおか・若者・しごと機構と米百俵財団が連携し、小学生・中学生を対象としたプログラミングを気軽に体験できる教室を開催します。
今年はWeb会議ツール「Zoom」を使用し、自宅にいながら体験できる2日間連続のオンライン教室を開催!
1日目の初めにはZoomの使い方、各コースの講義を、2日目の最後には成果発表会・表彰式を実施します。
自習時間を設け、テキストを見ながら自分のペースで学ぶことができます。
講師がオンライン上に常駐しているため、わからないところは講師に聞きながら進めることができます。

参加予約は、下記の予約受付ページからお申込みください。
詳しくは、チラシをご覧ください。

【予約受付ページ】
https://n-wakamonokikou.net/programming_form.html

【コース】
■Scratch(スクラッチ)コース(定員10名)
・主な対象:小学生(付き添い必須)
世界中で使われているビジュアルプログラミング言語です。ブロックを並べてプログラムを作成するので低学年からでも直感的に扱うことができます。今年は機械学習ができる特別なスクラッチ「ML2Scratch」も扱います。PCについているカメラを使って、写ったものの学習と認識ができます。

■HTML+CSS+JavaScriptコース(定員10名)
・主な対象:中学生
※他の言語を経験済みであることが望ましいです
※テキストが届きましたら、事前に予習をお願いします
ホームページを作成する上で必要になるプログラミング言語を学ぶことができます。HTMLはWebサイトの文字、画像表示や文章を構成するための言語、CSSは文字の大きさや色、配置や背景を設定する言語、JavaScriptは動きのあるデザインを実践する言語となります。

【日  程】
■Scratch(スクラッチ)コース
7/18(土) 9:00~11:30 Zoomの使い方、自己紹介、Scratch講義
13:00~15:00 自習
7/19(日) 9:00~11:00 自習
13:00~15:00 発表会、表彰式
■HTML+CSS+JavaScriptコース
7/25(土) 9:00~11:30 Zoomの使い方、自己紹介、HTML+CSS+JavaScript講義
13:00~15:00 自習
7/26(日) 9:00~11:00 自習
13:00~15:00 発表会、表彰式

【定  員】
各コース10名 ※先着順

【参加料】
1コース 1,000円 ※事前振込制

【ご用意いただくもの】
①カメラ付きパソコン
②イヤホン(推奨)
③ネット環境(WiFi、有線推奨)
④Webカメラ(パソコンにカメラがついていない場合に必要)
⑤マイク(パソコンにカメラがついていない場合に必要)
※①については、貸し出すことが可能です。お持ちでない方はお問い合わせください。(台数に限りあり)

【予約方法】
事前に、ながおか・若者・しごと機構の予約受付ページから参加予約をお願いします。

【受付期間】
■Scratch(スクラッチ)コース
7/4(土)9:00~7/11(土)17:00
■HTML+CSS+JavaScriptコース
7/11(土)9:00~7/18(土)17:00

【予約受付ページ】
https://n-wakamonokikou.net/programming_form.html

【お問い合わせ先】
ながおか・若者・しごと機構
〒940-0062 長岡市大手通2丁目2番地6(市民センター1階)
電話:0258-86-6008

 

イベント

インターンシップガイダンス・ちょい話交流会が開催されました!

12月28日(土曜日)に、インターンシップガイダンス・ちょい話交流会がアオーレ長岡で開催されました!

当日は、多くの方から来場いただき、各企業のブースを訪問して熱心に企業の話を聞く様子や、企業の若手社員の方と楽しく交流する様子がみられました!

米百俵財団の奨学生も参加し、企業の皆さんとお話ができて大変参考になったとの感想をいただきました!
今後も就職及び仕事について地元の情報を知っていただくためのイベントがありましたら、情報提供しますので、ぜひご参加ください!

◆当日の様子
◇インターンシップガイダンス(参加者約150名)



◇ちょい話交流会(参加者約35名)



◆参加した米百俵財団奨学生の感想
・就職したあとの働き方について、詳しく話を聞くことができてよかった。
・働くことが単なるお金を稼ぐことではなく、なんのために働くのか、働く意義、働くということはどういうことなのか、企業の皆さんから聞くことができて大変参考になった。

イベント

12/28インターンシップガイダンス・ちょい話交流会開催!

当財団では、勉学に励まれている奨学生の皆様に、学生同士の交流を深める機会と学生生活の先にある就職及び仕事について地元の情報を知っていただくため、市や関係団体が主催する各種学生向けのイベントについて情報提供を行っています。
つきましては、下記のとおりご案内いたしますので、地元の皆様並びに長岡から離れて暮らしている皆様は年末の帰省を兼ねて、ぜひご参加ください。

1 インターンシップガイダンス(主催:長岡市産業支援課)
(1) 日時 12月28日(土曜日)午後1時~午後4時(受付:午後0時30分~)
(2) 会場 アオーレ長岡 アリーナ
(3) 対象者 2021年3月以降卒業予定者
(4) その他
① 内容については、別紙チラシ及びホームページ(http://www.de-job-ra.net)を参照してください。
② ガイダンスに参加する方は、新宿から長岡まで無料送迎バスを利用できます。
無料送迎バスの申込みは、上記のホームページから各自行ってください。

2 ちょい話交流会(主催:ながおか・若者・しごと機構)
(1) 日時 12月28日(土曜日) 午後4時15分~午後5時30分(受付:午後4時~)
(2) 会場 アオーレ長岡 アリーナ
(3) 対象者 2021年3月以降卒業予定者
(4) その他
① 1のインターンシップガイダンス終了後、同じ会場で実施します。
② 企業の採用担当者や若手社員と飲食しながら気軽に話せる交流会です。
③ スーツ不要、参加費無料、軽食・ドリンクを準備します。
④ 詳細は別紙チラシをご覧ください。

3 参加の連絡について
対象となる米百俵財団奨学生には、ご案内を送付しております。参加できる方は、下記参加連絡票にて12月18日(水)までにFAⅩ、メール又はお電話にてご連絡ください。お手数をおかけしますが、皆さんのご参加をお待ちしています。

参加連絡票はこちら

イベント

プログラミング体験教室 11月以降の開催日が決まりました!

昨年度に引き続き、ながおか・若者・しごと機構と米百俵財団が連携し、小学生・中学生を対象としたプログラミングを気軽に体験できる自習教室をNaDeC BASEで開催しています。

スクラッチやレゴマインドストームのロボットプログラミング、プログラミング言語のJava、シャープのロボホンなど、テキストを見ながら自分のペースで学べる体験教室です。わからないところは講師に聞きながら進めることもできるので安心して参加できます。

参加予約は、下記の予約受付ページからお申込みください。
詳しくは、チラシをご覧ください。

【予約受付ページ】
https://n-wakamonokikou.net/programming_form.html

【会  場】
NaDeC BASE(長岡市大手通2丁目3番地1)

【日  程】
10/20(日)、10/27(日)、11/10(日)、11/24(日)、12/8(日)、12/22(日)、
1/19(日)、1/26(日)、2/9(日)、2/16(日)、3/1(日)、3/15(日)
※自習形式の体験教室なのでどの日程からでも参加できます。
また、何回参加してもかまいません。

【時  間】
13:30-15:30

【定  員】
20名(各コース5名)

【参加料】
1回500円
※オリジナルのテキストを無料でお渡しします。

【持ち物】
筆記用具、飲み物など
※作成したデータの持ち帰りを希望する場合はUSBで接続できる記録メディアを持参してください。

【予約方法】
事前に、ながおか・若者・しごと機構の予約受付ページから予約をお願いします。
※親子での参加の場合は親子1組でパソコン1台の使用になります。

【予約受付ページ】
https://n-wakamonokikou.net/programming_form.html

【お問い合わせ先】
ながおか・若者・しごと機構
〒940-0062 長岡市大手通2丁目3番地1(NaDeC BASE内)
電話:0258-86-6008

 

目的別ガイドGUIDE BY PURPOSE