米百俵未来塾の塾生募集を開始しました!
米百俵未来塾の塾生募集を開始しました!
米百俵未来塾特設サイト内の申込みフォームから6月27日までにお申込みください!
【米百俵未来塾特設サイト】
https://kome100.or.jp/miraijuku/
米百俵未来塾の塾生募集を開始しました!
米百俵未来塾特設サイト内の申込みフォームから6月27日までにお申込みください!
【米百俵未来塾特設サイト】
https://kome100.or.jp/miraijuku/
AFSまたはYFUの高校生留学派遣プログラムを利用して、約1年間の留学をする高校生に対して、プログラム参加費の半額を奨学金として給付します。
明治3年6月15日、救援米・百俵を注ぎ込んだ国漢学校が完成し、開校式が行われたことから、長岡市は6月15日を「米百俵デー」に制定しています。
長岡市米百俵財団は、「米百俵」の精神を普及・啓発させるため、この日にあわせ「米百俵デー市民の集い」を長岡市と共に開催しています。
[日時]
令和5年6月3日(土)午後2時から午後4時まで
[会場]
長岡リリックホール コンサートホール
(長岡市千秋3丁目1356-6)
[内容]
●第1部 米百俵未来塾活動報告
●第2部 記念講演会
講師 新井 紀子さん(国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長・教授)
テーマ「AI時代を生き抜くために ~今、必要な力とは~」
[申込]
「米百俵デー市民の集い」ページをご参照ください。
このたび、企業サポーターの長岡信用金庫様から、米百俵タイアップ商品「子ども未来応援定期預金『春待つ心』」の販売実績に応じたご寄附をいただきました。
長岡信用金庫様からは、このタイアップ商品のチラシで「米百俵」の精神について紹介していただき、広く発信していただきました。
贈呈式では、長岡信用金庫理事長の佐藤様から「預金を募集する中で地域の役に立つことができないか考えていた。これからは人材育成、人への投資が重要。未来の子の育成に役立ててほしい。」というお言葉とともに寄附金を贈呈いただきました。
財団では、いただいた寄附金を基に、これからも次代を担う長岡の子どもたちの育成に取り組んでまいります。