米百俵未来塾

150年の時を超えて現代版「国漢学校」

開催の様子

第1回講座「学ぼう!「米百俵」の精神~長岡の先人から学ぶ未来を切り拓く力~」

第1回講座では、米百俵の歴史や、広い視野で先を見越して生き抜いてきた長岡の先人たちの考えを学びました。

①講義「未来の自分、なりたい自分を探そう」
はじめにコーディネーターの荒木先生から「未来の自分、なりたい自分を探そう」というテーマで講義がありました。
講義の中で、塾生が未来塾に参加した理由について発表しました。「米百俵の考えを知り、これからどう生きればよいか考えたい」、「未来塾をとおして友達をつくったり、歴史を知ったりして、生きていくための力にしたい」など、参加への熱意が感じられました。
荒木コーディネーターからは、「米百俵」の精神について「小林虎三郎個人の栄光ではなく、藩士に高い教養と想いがあったからこそ誕生した」と説明がありました。また、未来塾について、「様々な体験をしたり、講師の話を聞いて、未来の自分について考えるきっかけにしてほしい」とメッセージをいただきました。

②「米百俵とは」
次に、羽賀塾長から、「米百俵」の精神が途上国をはじめ世界で評価され、広がっていることについて紹介がありました。
また、虎三郎や当時の長岡藩主を引き合いにして、「リーダーとは目先のことにとらわれず、20年後、30年後のビジョンを示せる人である」として、「意見や立場の違う人同士がビジョンに向かって協働し、未来の力に変えていくことも「米百俵」の精神だ」と話がありました。
塾生は、スケールの大きな話に感心しながら、熱心に聞き入っていました。

③グループワーク
最後に、今日の講座を聞いて感じたことをグループで話し合い、発表をしました。
発表では「虎三郎の考えと藩士の想いで学校ができたことがわかった」、「海外では学校に行きたくても行けない子がいることがわかった」、「日本の当たり前は、世界の当たり前でないことを意識して生活したい」といった意見がありました。


▲コーディネーター 荒木先生の講演


▲羽賀塾長の講演

 

【グループワーク】

▲今日の講座を聞いて感じたことを、グループで話し合いました。

 

【発表】

▲グループのメンバーで話し合ったことを、みんなに発表しました。

 

【集合写真】